カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ

ジャージー牛の生乳のコクを最大限引き出す。

栄養たっぷりの牧草を食べて伸び伸び育った健康な十勝のジャージー牛から搾られるゴールデンミルク。この搾りたてのジャージー生乳を無調整のまま使用して栄養価が高く味の濃い十勝ジャージーフローズンヨーグルトが作られます。
北海道十勝から上上質なフローズンヨーグルトをお届けします
1ml中に約2億個以上の乳酸菌を生きたままフリージング
Point 1
乳酸菌が生きている本物志向のフローズンヨーグルト
当社のフローズンヨーグルトは本物志向。その決め手は乳酸菌。1mlの中に、約2億個以上の乳酸菌が、たっぷりと生きたままフリージングされており腸の働きを促進する効果が期待されます。
試験検査結果通知表はこちら
長年の妥協を許さない研究によって開発されたフリージング技術の賜物で、もちろん解凍後も乳酸菌は変わらずしっかり生きたまま! これだけの乳酸菌を閉じ込めたフローズンヨーグルトを、私達は他に知りません。生乳乳酸菌グラニュー糖全粉乳シンプルな原料で美味しさを追求しました。
さらに安定剤・乳化剤・着色料・香料は一切不使用で、カロリーも80ml/(1カップ)に104カロリー程度なので毎日食べてもOK!
また、味わいは生乳そのものが脂肪分を多く含んでいるからコクがあって口当たりもなめらかで素材の美味しさが生きています。
では、どうしてそんなに上品な製品づくりが可能なのでしょうか…?
Point 2
十勝高田牧場NON-GMO育成
ジャージー牛生乳原料です
経済成長に伴い生産性が重視されていくなか、乳量の少ないジャージー種はホルスタイン種にとって代わられました。
でも多種ある牛のなかで、草を牛乳に変える力が最も優れていて栄養豊富な牛乳を搾れるのがジャージー牛。ジャージーの生乳(ゴールデンミルク)は脂肪分やタンパク質をより豊富に含むのでコクのあるなめらかな口あたりの乳製品が生まれるのです。
十勝ジャージーフローズンヨーグルトは十勝高田牧場で展開するNON-GMO(非遺伝子組換え)飼料を給餌し育成したジャージー牛から搾乳した生乳が原料。GMO(遺伝子組み換え作物)とは、もともと、雑草や病害虫から農作物を守って、農業の生産効率を高めるために発展してきました。
一方で、環境生態系への影響や安全性に疑問視する声も一部であがっております。こうした中、アメリカやヨーロッパではオーガニック認証を受けたNON-GMO食品を支持する人々が増えてきており、市場では毎年需要が伸びているそうです。
十勝高田牧場ではそういった背景をとらえ、飼育している牛のなかでもジャージー牛に対しNON-GMO(非遺伝子組み換え飼料)の給餌を実施しています。生産者の対応として使用できる飼料の定義として、●粗飼料配合飼料単味飼料指定飼料の給餌期間配合飼料の分別管理飼料給与記録の記帳・管理などすべてを徹底して決められた厳しいルールに沿って実施しています。

全国でも日照時間が長い十勝。太陽の光をたっぷり浴びて育つ牧草にはビタミンやカロチンが豊富に含まれています。
この牧草を食べ、のびのびと健康的に育てられたジャージー牛。
この生乳を十勝高田牧場から直接自社で集荷し、無調整のまま十勝ジャージーフローズンヨーグルトとして生まれ変わります。
Point 3
健康・美容のためには、腸内の状態を整えることが必要です。フローズンヨーグルトに含まれる乳酸菌がお腹の中で活躍してくれます。1カップ80mlに約160億個の乳酸菌が生きています。また、カロリーもアイスクリームよりも抑え気味。気にせず食べられるがうれしい食品です。(80ml当たり104kcal)

■フローズンヨーグルト食品成分分析

■栄養成分表示1カップ(80ml)当たり

たんぱく質 3.1g
脂質 3.4g
炭水化物 15.0g
食塩相当量 0.1g
熱 量 104kcal

※この表示値は目安です。

カルシウムを摂取するなら牛乳が良いと言われていますが、フローズンヨーグルトは発酵乳なので牛乳より効率よくカルシウムを体内に取り込む事が出来ます。日本人に不足しがちなカルシウムの摂取もフローズンヨーグルトで♪♪さらに、安定剤・乳化剤・着色料・香料は一切不使用なので、美味しいだけではなく安全・安心の優れものです。

北のハイグレードとは?

北海道から任命をうけた一流シェフやカリスマバイヤーなど「食」分野の第一人者たちが集う北海道「食のサポーター」等による選考を経て、道産食品のトップランナーとして選定されるものです。

十勝ブランドとは?

公益財団法人とかち財団が管理する優良な十勝産加工食品が登録されたブランド。厳しい基準をクリアした製品が十勝ブランドとして登録され、十勝らしさや付加価値によって★数で表現(★1つ〜★5つまで)されます。

北のブランドとは?

札幌商工会議所では、北海道の優れた商品を審査・認証し、北海道・札幌を代表する商品として更なるブランド化を推進することを目的に、2004年から「北のブランド」事業を実施 しています。